shoppingの最近のブログ記事
ずいぶん経っちゃいましたが、東京行ってきましたよ。
食べたし買ったし!満足満足。
先週、「英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け」を買いましたよ。
プライベート(主に趣味の関連)でやりとりするメールや巡回するサイトの50%ぐらいが英語なので、今も日常的に英語に接してはいるんですが、それでも読むのはともかく書くとなると辞書が不可欠です。スペルがさっぱり覚わらないんですよ。高校時代にもっと真面目にボキャブラリやっときゃよかったなぁ(まぁそれでもこの年になったらどうせ忘れてるわな)。
そんな状況に活を入れるべく買ったこのゲーム、なかなか脳を活性化してくれそうで面白いですよ。音声を聞いて手で書き取りをするというのがカギみたいで、同じ単語何回か書いてるとそれなりに覚えてきた気がします。まだ元々易しい単語ばかりだからはっきりとは言えないけど。あと、例文を聞いてるといろいろ実用的な言い回しが出てくるので、こっちも覚わっていけばさらにいい感じ。
これで多少は英語力が身につくといいなぁ。
でも本当はそれよりスピーキングをね、何とかしたいんだけど。こればっかりは英会話教室に通うしかないか。駅前留学とか。うーん。

でもだからといって使わないPHSの月額基本料金を続けるのももったいないし、一方で やはりネット接続料金が月額固定という点でウィルコムにも魅力を感じるしで、どーしたもんかと考えておりました。で・・・出した結論がW-ZERO3(通称ザウぽん・・・らしい)です。どうせ今までも音声通話には使ってないので、そっちの機能性は大幅に低下しても問題なし。京ぽんより断然画面大きいし、Web以外にもWordやExcelファイルの閲覧だってできるし、気が向けば音楽や動画を楽しむことも出来る。携帯とPHSとで電話を2個持ち歩くと思うとなんだか無駄な気がするけれど、携帯電話とPDAを持ち歩くのなら、嵩が増えても納得できる気がします。
というわけで、たまたまウィルコムのオンラインショップに在庫があったので機種変更しちゃいました。まだ大して触ってないんですが、でも面白いです。なんだか、初めてパソコンを手にしたときのようなわくわく感をひさしぶりに味わっています。
とりあえず、ブラウザの使い勝手が悪いのでOpera Mobileを入れてみるつもり。後はグラフィック系のツールがあれば入れてみようと思います。それから、ケースと液晶の保護シートを買わなきゃ。
ついでに、下の写真はW-ZERO3の内蔵カメラで撮ったもの。ズームもオートフォーカスもないので今ひとつ。シャープ製の端末なのになぁ・・・残念。

迷っていた撮影用の照明、結局買っちゃいました。
同日にmomoko CCS 05AWが届いたので、テストがてらちょこっと撮ってみました。
構図がどうとかセンスがどうとかって問題はさておき・・・(その辺りはこれからの課題)、照明の面ではかなり良くなった気がします。真上からRIFAで照らして、あとはときどき補助的に白ボール紙をレフ板代わりに使ってるだけです。今までインテリア照明で試行錯誤してたときに比べるとすごく楽になりました。
ただ、設置がちょっとだけ煩雑。いや、組み立て手順はすごく簡単なんですよ。でも、数枚写真を撮るためにその都度組み立てるのはちょっと面倒だな、と。まぁ、『今日は写真を撮るぞ!』という強い意気込みをもってすれば何てことないですけど、日常的に気が向いたからちょっと写真でも撮るか、なんて気軽な気持ちでは手が出にくいかも。何にしても組み立てたのを出しっぱなしにしとけるほど部屋が広くないので、 分解して畳んで収納しとかざるを得ないですけどね。
サイズ的には、とりあえずこのサイズのものの写真を撮るにはRIFA 40x40で十分っぽいです。SDとか、これより大きいサイズになるとどうなるかはまた試してみないと。
買ったからには、勉強がてらいっぱい使お~。
新しいmomokoさんに関しては、大満足です。美人さんだ~。最後に買ったセキグチの『仔犬と一緒』では個人的にどうもあの顔色にもお顔(造形・アイプリとも)にも馴染めず、もうmomokoは買わないかもと思ってたんですが、PetWorks版の05AWはやはり買ってよかったです。微妙な髪の色もキレイです。
でもやっぱり、これを見ちゃうともうセキグチmomokoは買わないかも・・・『仔犬と一緒』のときのショックが大きすぎて、今はもうあまり食指が動かないんですよ。発売前の情報がイメージイラストしかないのも不親切だし・・・。
来年はもっとビジネスパーソンにならねば、ということで、まずはスタイルから。カバーは黒でびしっと決めることにしました。大きさは今年使っていた手帳とほぼ同じなんですが、厚みが倍近くあってずっしり。(メモパッドも一緒にカバーに挟んであるからと言うのもあるんですけどね。)この厚さと重みも、なんだかやる気あふれる雰囲気を醸し出していて大満足です。
ポケットがいっぱいついたカバーには、来年の会社の営業カレンダーや地下鉄路線図などなど、もりもり挟み込めます。便利~!手帳の中身の各ページのレイアウトも、シンプルな中にちょっと可愛い雰囲気もあって、書くところもいっぱいあって気に入りました。
書き込むべき来年の予定もメモもまだそんなにはないけれど、もうさっさと手帳だけ取り替えてしまいました。早く手帳を使いまくりたいぞ~。

写真撮影用の照明が欲しい・・・。
ショップ用の商品写真を撮るようになって、モノ撮りの難しさを実感しています。自然光で撮ればキレイはキレイなんですが、部屋の窓から得られる光では不十分なことが多く、変な影が出たりのっぺりした印象になったり。レフ板を使ったり白い紙を敷いたり、普通の照明(電気スタンドみたいなインテリア照明)を使ってみたりといろいろ試行錯誤してみてはいますが、どうも満足いく出来にはなりません。
腕の問題があるので照明を買ったからといって劇的によくなるものでもないとは思うんですが、でももし本当に良くなるなら使ってみたいのです。でもね、撮影用の照明ってやっぱりそれなりにお値段が張るのですよね・・・。
気になっているのは、写真電気工業のRIFAという商品。40×40のサイズで、アームやスタンドをつけて34,800円。これを買って劇的によくなるなら欲しいなぁ・・・でもちょっとお試し、という気分で買うには高いしなぁ・・・。迷い中です。
で、それをようやく今日使ってみたんですが、やっぱりこっちのほうが使いやすい気がします。反応敏感、表示も詳細。これ使って家でチューニングしてからレッスンに行ったら、教室で先生のチューナと合わせてみても大してズレてませんでした。今まではズレズレだったのに・・・。もっと早く買っておけばよかったなぁ。
前のチューナはメトロノームの機能もついてるので、それはそれで使おうとは思いますが・・・。

相当ひさしぶりにDSのゲーム買いました。「おいでよ どうぶつの森」です。
昨日仕事帰りに名古屋の某書店で買ったら4,700円ぐらいだったのに、今日近所の大手家電量販店に行ったら4,080円で売っててショック。あー、1日ぐらい我慢すればよかった・・・。
最近家のパソコンの画面がえらく見づらくて、字がにじんだような感じだし、そもそもなんかコントラストが弱い気がする。しばらくは「視力が落ちたのかな?」と思っていたんですが、よくよく考えると職場のPCではここまで見づらくないので、どうもディスプレイが悪い気がしてきました。
そうなると居てもたってもいられなくなって、モニタの買い替えに向かって気持ちが動き始めます。折りよく近所で家電量販店が開店してオープニングセール中だったので、「安いのがあれば買おうかな」と気軽に自転車で(笑)出かけていきました。
行ってみると・・・まぁびっくりするほど安くもないけれど、まぁ確かに少し安い・・・かなぁ?ろくろく価格調査もしないでいきなりふらっとやってきたので、各機種の小売価格帯がよくわからないのです(笑)。でも並んでるのをしばらく見比べているうちに、お目当ての17インチの中で表示もお値段も機能面もそれなりにしっくり来るものがあったので、しばらく考えた結果、買ってしまうことにしました。
買ったのは三菱のRDT1711VM(BK)です。買ったときは知らなかったんですが、法人向けモデルらしいです。どう違うのかよく知らないけど、同等のコンシューマ向けより輝度や応答速度が劣るような?でも早速使ってみている限り、別に不都合はないです。むしろこれまで使ってたCRTが暗すぎたのか、私には輝度が高すぎてちょっと目にまぶしいぐらいかも。(ブライトネスなんて一番低くしてるのに)
ともあれ、文字のにじみなど見づらい画面から一挙に開放されて快適です。もうわざわざ顔を画面に近づけなくても字が読めるので、姿勢も悪くならないし目も悪くなりにくそう。ちょっと衝動買い気味だけど、「買ってよかった」、いい買い物だったと思います。
しばらく行かないとすぐに前の店がなくなったり、新しいお店が出来ていたりして、ここのテナントさんたちの収益性をちょっと心配してしまったりもします。純粋な物販系は大変なんじゃないかなぁ。
このリングを買ったお店「アププレ岐阜」もそんな新しいお店の一つです。ワイヤーワークのアクセサリをたくさん扱っていて、「このリングを、この石を使ってこのサイズで」みたいなリクエストを受けてその場で作ってもくれるそうです。でも今回私は展示してあった現品に一目ぼれしてしまったのでオリジナルで作ってもらうこともなく即買いしてしまいました。揺れるパーツが可愛いんですよ~、淡いピンクのグラデ配色なのも、最近の私の好みにぴったりでお気に入りです。素材がシルバーなのも、金属アレルギー持ちの私には嬉しい限り。実物はもっともっと可愛いんですが、部屋の蛍光灯の下、携帯のカメラでは全然キレイに撮れてないのが残念です。(そのうち、ちゃんと照明とかセッティングして撮影しなおそうかと思うぐらい)
お店は作家さん(ZENJUさん)が一人でおやりになってるらしく、他所でのイベント等にあわせて不定期にお休みされるようなので、今回はたまたま開いててラッキーでした。今度はぜひオリジナルで作ってもらおう。
